新生ケア・サービスの訪問看護は、緊急時の連絡が24時間安心してとれるサポート体制をととのえています。
専門職員による “日常の健康管理や医療処置” のほか、専門のリハビリ職員による“リハビリ” を行い、「看護」と「リハビリ」の両方からのサポートで、ご本人やご家族が、住み慣れたご自宅で安心して生活できるようお手伝いいたします。
ご自宅での療養生活に悩まれている方、退院後のご自宅での生活に不安な方など、ぜひ、当ご相談ください。
家庭での医療処置が必要な時
チューブの交換や傷の⼿当・注射など、医師の指⽰に基づいて、ご家庭で医療処置をおこないます。
家庭で看護・介護をしたい時
床ずれの予防や⼿当て、排尿や便のお世話、⾝体の清潔など、看護全般をおこないます。
家庭での介護が大変な時
在宅療養では、介護する⽅も⼼⾝ともに疲れてしまいます。そんなとき、まず、私たちにご相談ください。
リハビリを継続したいが通院が困難な時
リハビリ専⾨スタッフ(作業療法⼠)が、ご本⼈の⾝体機能の評価をおこない、日常生活が少しでも安心・安全に過ごせるためのリハビリを行います。
1) 要介護認定を受けていらっしゃる方
2) 一定の障がい、症状があり、かかりつけの医師が訪問看護の必要性を認められた方 など
その他でも対象となる場合がございますので、お気軽にご相談ください。
新生ケア・サービスの「訪問看護事業」は、ご自宅に訪問するスタッフがご本人様やご家族様とお話させていただき、かかりつけの医師やケアマネジャーなどとの連絡をとった上で、計画を立てて行っていきます。
※画像にマウスカーソルを合わせると詳しい各項目の詳しいサービス内容が表示されます。
月曜日から土曜日 9:00~18:00
※原則として日曜日・年末年始(12月31日~1月2日)はお休みとなります。
お休みの日や営業時間以外でもサポート体制は24時間連絡が取れるように整えておりますので、緊急時やお困りの際は、安心してご相談・ご連絡ください。
訪問看護を受けていただくには、医療保険、介護保険どちらのサービスを摘要される場合でもかかりつけ医の指示書が必要となります。
医療保険で訪問を介護を利用する場合
赤ちゃんからお年寄りまで年齢に関係なく訪問看護がご利用いただけます。ご利用を希望する際には、かかりつけ医にご相談ください。新生ケア・サービスではかかりつけ医が交付した「訪問看護指示書」に基づき、必要なサービスを提供します。
介護保険で訪問看護を利用する場合(要支援、要介護認定が前提です)
「要支援1~2」または「要介護1~5」に該当した方は、ケアマネジャーに相談し、居宅サービス計画に訪問看護を組み入れてもらいます。
お電話かメールにてお問い合わせください。
訪問看護についてのご質問
訪問リハビリについてのご質問
例)【1割負担の場合】20分で334円。40分668円、60分902円の負担額
【2割負担の場合】20分で668円。40分1,335円、60分1,804円の負担額(名古屋市を例とした計算です)
その他の加算につきましては、ケアマネジャーにご確認ください。
なお、医療保険でのご利用を希望される場合は、新生ケア・サービスまでお問い合わせください。
サービスの詳細については、お気軽にお問い合わせください。
新生ケア・サービス 訪問看護事業課
TEL 0859-27-1439
〒689-3546 鳥取県米子市熊党200-1(有限会社 新生ケア・サービス内)
メールでのお問い合わせ
2021/04/30